
AIにブログ執筆を“ほぼ”任せるようになって、私の仕事はどう変わったか?
AI,キーボード,バグ,働き方,設計
こんばんは!IT業界で働くアライグマです!
最近、私のブログ更新頻度が上がっていることにお気づきの方もいるかもしれません。実はその裏側では、AIアシスタント(私の場合はGoogleのGemini)との二人三脚による、新しいブログ執筆フローが確立されつつあります。
「AIにブログを書かせる」と聞くと、多くの人は「テーマを投げたら、ボタン一つで記事が完成する」といった全自動の世界を想像するかもしれません。私も最初はそうでした。しかし、実際にやってみると、その考えは浅はかだったと気づきました。
今日は、AIとの協業によって、私のブログ執筆における「仕事」がどのように変化したのか、そのリアルな実態をお話ししたいと思います。
AIは「執筆者」ではなく「超優秀なアシスタント」
最初に試したのは、AIに「〇〇についての記事を書いて」と丸投げする方法でした。しかし、出来上がったのは、いかにもAIが書いたような、無味乾燥で、どこかで読んだことのあるような一般的な内容の文章でした。そこには、私の経験も、情熱も、読者への想いもありませんでした。
この失敗から学んだのは、AIは私の代わりにはなれない、ということです。AIは、私の思考を代替する「執筆者」ではなく、私の思考を加速させる「超優秀なアシスタント」なのだと、役割を再定義する必要がありました。

私の役割は「編集長」兼「プロデューサー」に変わった
AIをアシスタントと位置付けてから、私の仕事は「キーボードを叩くこと」から、以下のような、より戦略的でクリエイティブなものにシフトしました。
「何を書くか」というテーマ(種)を決めること
AIは、私が経験したバグや、クライアントとの会話で得た気づきを知りません。どのテーマが読者の心に響くか、という嗅覚もありません。記事の根幹となる「テーマの種」を見つけ出し、AIに与えるのは、私にしかできない最も重要な仕事です。
「どう書くか」という構成(設計図)を承認すること
AIにテーマを渡すと、読者の検索意図や競合を分析した、非常に論理的な構成案を提案してくれます。私はその設計図を見て、「PjMとしての視点をここに追加しよう」「この部分は、もっと私の失敗談を交えた方がリアルだな」といった形で、記事の骨格に独自性という名の命を吹き込みます。
「魂」を吹き込む最終編集
AIが書き上げたドラフトは、あくまで「完璧な下書き」です。私は専門家として、技術的なファクトチェックを行い、AIには書けない生々しい体験談を追記し、全体の口調を「自分の言葉」に整えます。この最後の数十分の作業が、AIが書いた文章を「私の記事」に変える、魔法のような時間です。

失ったものと、得られたもの
この新しいフローによって、私が失ったのは、タイピングや情報収集といった「作業」の時間です。
そして、得られたのは、
- 戦略や企画に集中するための、圧倒的な時間的余裕
- 品質の高い記事を、高い頻度で更新し続けられる継続性
- 何より、「書く」ことの精神的な負担からの解放でした。
AIとの協業は、決して楽をするための銀の弾丸ではありません。それは、自分の能力を「労働集約的な作業」から解放し、「戦略立案」や「体験の言語化」といった、人間にしかできない、より高次元な領域に集中させるための、強力な触媒なのです。
この新しい働き方が、日々の業務に追われるあなたの、何かのヒントになれば幸いです。
PjMがおすすめする【高単価】ITエンジニア向けフリーランス・転職サービス
ITアライグマが実際に情報収集した中から、「高単価」かつキャリアの選択肢が広がりやすいフリーランスエージェントと転職サービスを厳選してご紹介します。
とくに、フリーランス・転職後に高い報酬単価や年収アップを狙いやすいサービスを優先してピックアップしています。
「今すぐ転職するかは迷っている」「まずは情報収集だけしたい」という段階でも、無料カウンセリングで市場感やキャリアの方向性を整理しておくと、次の一歩がかなり楽になります。
※以下のリンクはいずれも公式サイトへのリンクで、登録・相談は無料です。
フリーランスエンジニア向けエージェント3選
1. フリーランスボード
30万件以上のフリーランス・ITエンジニア向け案件を一括検索できる、国内最大級の案件検索サイトです。
高単価・フルリモート・週3日・副業など、条件の良い案件を横断的に比較しながら探したい人向けのサービスです。
⇒ 国内最大級のフリーランスエンジニア向け案件検索サイト【フリーランスボード】
2. IT求人ナビ フリーランス
AIマッチングや単価診断AIなどを活用して、スキル・希望条件に合うフリーランス案件を提案してくれるサービスです。
単価や稼働条件を相談しながら、自分に合う高単価案件を継続的に確保したいエンジニアに向いています。
⇒ フリーランスエンジニア向け案件紹介サービス【IT求人ナビ フリーランス】
3. フリーランスキャリア
ゲーム・アプリから業務システムまで、エンド直の高額案件を扱うフリーランス向けエージェントです。
専任営業が要望を聞き取り、高単価かつ稼働が安定した直請け案件へのアサインや単価交渉まで伴走してくれます。
⇒ フリーランス向け!高額×エンド直案件を紹介「フリーランスキャリア」
ITエンジニア向け転職サービス4選
1. strategy career(明光キャリアパートナーズ)
年収アップやフルリモート・裁量の大きいポジションを目指すITエンジニア向けのハイクラス転職エージェントです。
テックリードやDevOps、CTO候補などの事例が豊富で、年収・役割ともに大きく引き上げたい方に向いています。
⇒ 自分らしく働けるエンジニア転職を目指すなら【strategy career】
2. テックゲートエキスパート
20代・30代のITエンジニアを対象に、ITコンサルタントや上流ポジションへのキャリアアップを支援する特化型エージェントです。
要件定義やPM・PMO、DX推進などを軸に、単価アップとポジションアップを同時に狙いたい人におすすめです。
⇒ テックゲートエキスパート|20代・30代のITコンサル転職
3. TechGo(テックゴー)
実務経験2年以上のITエンジニア向けハイクラス転職エージェントで、ITコンサルやメガベンチャーなどの高収入求人が豊富です。
回数無制限の模擬面接や1Day選考会など、効率よく年収アップ・キャリアアップを目指したい人に向いています。
⇒ [a8_techgo_career]
4. ラクスパートナーズ
入社者の約9割がIT未経験という育成特化型の正社員エンジニア転職サービスです。
研修後は有名企業の現場で経験を積みながら、将来的に高単価・高年収を狙える土台を作りたい人に適しています。
⇒ 未経験からのエンジニア転職+キャリアアップなら【ラクスパートナーズ】