ITアライグマについて

AIで、働き方を再発明する。プロジェクトマネージャー兼Webエンジニア

はじめまして、ITアライグマです。

  • 「生産性を誰よりも追求し、テクノロジーの力で、昨日の自分より今日の自分を少しでも賢くしたい」
  • 「限られた時間の中で、家族との時間も、仕事の成果も、決して諦めたくない」

このブログは、そんな想いを抱えながら、AIという新しい相棒と共に、日々の仕事や個人開発に奮闘する、一人のPjM/エンジニアのリアルな実践録です。

私の失敗や成功の記録が、同じように現代を戦うあなたの、何か一つの「武器」や「ヒント」になれば、これほど嬉しいことはありません。


▼ 私の歩んできた道(Why I can talk about this)

私は、他業種から20代後半で、未経験でこのIT業界に飛び込みました。

SESとして現場の厳しさを、フリーランスとして個の力で戦う術を、受託開発として顧客と向き合う折衝能力を、そして自社サービス開発としてプロダクトを成長させる難しさを、それぞれ当事者として経験してきました。

この多様な現場経験があるからこそ、机上の空論ではない、「本当に現場で使える技術とマネジメント」について語れることが、私の強みです。現在は、都内事業会社にて、PjMとして、これまでの全ての経験を一つのプロジェクトに注ぎ込み、その成功に情熱を燃やしています。

▼ 私の武器(スキルセット)

  • Backend: PHP (Laravel)
  • Frontend: JavaScript (Vue.js, jQuery)
  • Apps: PWA
  • Project Management: Agile, Scrum, Trello, etc.
  • AI Co-pilot: Cursor, Windsurf, Gemini, Claude, and more…

▼ これから目指すこと

私は、会社での仕事に全力を尽くす傍ら、個人の活動として、自らの課題を解決するためのWebサービス開発にも情熱を注いでいます。

  1. 瞬間記憶力ゲーム『Pocket Neuron』: 私自身のワーキングメモリの弱さを克服するために開発した、日々の脳を鍛えるためのWebアプリです。
  2. 正規表現管理ツール『正規表現ストッカー(仮)』: ブログ執筆の効率を上げるため、現在開発中の新しいツールです。
    1. 【個人開発】よく使う正規表現、どうしてる?「探す時間」をゼロにする新ツール開発、始動します。

これらの活動を通じて、特定の組織や場所に縛られることなく、自らのスキルで価値を生み出し続ける「自律したプロフェッショナル」になることが、私の大きな目標です。

もし、私の活動や考え方に少しでも共感していただけたら、ぜひX(旧Twitter)で気軽に声をかけてください。一緒に、未来の働き方やテクノロジーについて語り合えることを、楽しみにしています。

X(旧Twitter)でフォローする


お問い合わせ

お仕事のご相談や、ブログに関するお問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォーム